UX探訪記

UIデザインやUXデザインに関する記事を集めたり書いたりしています。

UX関連記事 (2021/10/18)

いきなり寒くなってきましたね。いつまで半袖で行けるかなと思っていましたが、いきなり挫折しそうです。
さて、ここ一週間くらいで私の気になった記事を紹介します。

地味にイラつく「銀行ATMの使い勝手」を検証する (東洋経済オンライン)

ATM の使い勝手に関する記事です。
「検証する」というほど細かく確認されているわけではありませんが、筆者の観点で良くないと考えられる点について説明されていて、共感できる部分も多いです。
手数料の画面が余計だという件については、前の画面の引き出しボタンのところに情報を追加するなど、改善の方法はいくつか考えられそうです。
こうした ATM や券売機など、普段良く使う機器類はユーザビリティ確認の良い事例になると思います。

デザインは、見た目じゃない (NHKニュース)

スティーブ・ジョブズの没後10年という節目で、デザインに対する取り組みについての記事です。
珍しく NHKニュースからの記事で、初心者向けでわかりやすい内容になっています。
スティーブ・ジョブズとデザイン思考やマーケティングはあまり結びつかないようにも思いますが、とことん観察して、良いものを作ろうと情熱を燃やした結果が今の評価につながっているのであれば、結びつけて考えても良さそうです。
いずれにしても、良い製品やサービスをつくるには、そうしたマインドセットが大事なのかなと思います。

GoogleiOSアプリがマテリアルデザイン固執しない方針にシフト (GIGAZINE)

iOS アプリへのマテリアルデザイン適用についての記事です。
Google アプリが iOS 風のデザインになるのはちょっと不思議な感じがしますが、Google 内部でも今後の方針を考えたときに、デザイン言語に寄せるかプラットフォームに寄せるかで葛藤があったのかもしれません。
iOS ユーザーにとっては使い勝手が向上すればよいですが、現行の iOS アプリを見ていると、UI があまり洗練されていない部分も見受けられるので(特にカレンダーアプリとか)、個人的にはちょっと複雑です。

PCのマウス操作とスマホのタッチパネルの違いがUIデザインに影響がある話 (株式会社マンハッタンコード)

マウス操作とタッチ操作の違いについての記事です。
気をつけるべきポイントとして比較的初歩的な内容がわかりやすく書かれています。
マウスオーバーの説明については、マウスオーバーの状態を持つことでツールチップとかヒントとか呼ばれる要素を盛り込むことができるというがポイントで、画面領域に縛られない情報提供ができるというのが利点かと思います。
ただ、最近は PC の UI もあまり情報を入れずにかなりシンプルになっているのと、大きいコントロールが使われる傾向があり、画面サイズの活かし方以外の差がだんだんとなくなってきているような気がします。

The Second Law of UX (UX Collective)

UX の法則についての記事です。
1番目の法則として挙げられているのがヤコブの法則で、これは「ユーザーは他のサイトで大半の時間を過ごしているので、サイトのふるまいは突飛なものは避けた方がわかりやすくなる」といった法則です。
ここでは 2番目の法則として、「ユーザーはむしろ他のことをしたいと思っている」というものを提案して、それに対しての考えや、やるべきことについて説明されています。
記事で出てくる「他の作業を効率的に終わらせるにはどうすればいいか」というのは難しい視点ですが、自分のアプリやサイト以外のユーザーの生活に目を向けるのは大切なことかもしれません。

The 7 Most Annoying Web Trends (and How to Fix Them) (MUO)

イライラさせられる Web のトレンドについての記事です。
確かに最近よく見るような事例が多く登場しますが、トレンドというよりも Bad UI なんじゃないかと思う項目も多いです。 広告についてのトレンドはビジネスも絡んできそうですが、1番目の Cookie と5番目の戻るボタンの遷移先については、UI 設計の範疇で改善できそうです。
あと、2番目の自動再生ビデオについては、このサイトにもあるような・・・。