UX探訪記

UIデザインやUXデザインに関する記事を集めたり書いたりしています。

UX関連記事 (2020/9/14)

最近ジャスミン茶をよく飲んでいますが、コーヒーは深煎り、ビールは IPA といった具合に、飲み物にこだわりが強くなってきている気がします。歳をとってきたせいでしょうか。
さて、先週一週間くらいで私の気になった記事を紹介します。

新たな時代の顧客体験デザインのヒント (電通デジタル)

コロナ禍での各社の取り組みについてです。
様々な会社の取り組みを挙げて、今の時代に必要な顧客体験のあり方について記載されています。
会社名は伏せられていますが、なんとなくわかるものもあります。
これを読むと、会社の取り組む姿勢が大事だということがわかります。
こういう対策をしている、というのをホームページなどで説明していくことで、(実際に対策をしないと意味がないですが)利用しても大丈夫だと安心してもらうのが、まず初めに必要な取り組みだと思います。

ユーザビリティテストの基礎 (U-Site)

ユーザビリティテストについてまとめられた記事です。
ユーザビリティテストの準備や手順など、入門的な内容が詳しくまとめられています。
記事の最後のほうに関連する記事もまとめられているので、参考になりそうです。
この記事では、テストの進行役をファシリテーターと呼んでいて、ときどきモデレーターという表現も出てきます。
私は後者で呼ぶことが多いですが、ほぼ同じ役割と考えて良さそうです。

UXの学習に知識整理が欠かせない理由 (could)

UXデザインの学びについての記事です。
広い分野の知識が必要で、自分の興味を持ったところから広げていく必要性について説明されています。
確かに UX というと守備範囲が広いわけですが、今 UXデザイナーとして活躍している人たちを見ると、元々ビジュアルデザイナーだったり、UI 設計や検証のエンジニアだったり、企画やマーケターだったりと、ルーツは様々です。
意識して他の分野に手を伸ばして、それらをつなげていくと、いつの間にか UXデザイナーと呼べるような姿になっていくのかもしれないなと思いました。

【これで決まり!】最高のランディングページの作り方 (SeleQt)

商品のランディングページに必要な要素についてまとめられた記事です。
いくつかのポイントが紹介されていますが、総じて言えるのが、安心して購入しようと思えることだと思います。
セキュリティとか、わかりやすさとか、他の人の口コミとか、安心感を得られるようにする必要があります。
「画像」のところの人物写真についての注意点は、これだけの説明だとわかりにくいのですが、原文のリンクにわかりやすく説明があります。

Are Face Emoji Ratings Better than Numbered Scales? (MeasuringU)

アンケート調査の尺度を数値ではなく絵文字にした場合についての記事です。
絵文字はローカライズする必要がなく、ローカライズ時にニュアンスが変わる可能性を避けることができる、ということでの調査でしたが、数値とほとんど変わらないという結果だったようです。
それならどちらを使ってもいいとなりそうですが、この記事での結論としては、どちらでもいいなら標準フォーマットを使うべき、となっています。
確かに7段階とかどうやって表情のバリエーションを出すんだという話もあるので、使い方は難しいかもしれないと思いました。

How to simplify your design (UX Magazine)

UI をシンプルにするための方法についてまとめられた記事です。
全部で21項目がイラスト入りで詳しく紹介されています。
どれも大事な観点だと思いますが、特に後半の項目はシンプルさに限らず、基本的なユーザビリティの観点で検討が必須な項目だと思います。
最初は機能が限定されていても、リリース後どんどん機能が追加されていくアプリはよく見かけるので、やみくもに増やさないことも大切ですが、増える前提で最初はかなりのシンプルさを目指す、というのもありかなと思いました。