UX探訪記

UIデザインやUXデザインに関する記事を集めたり書いたりしています。

UX関連記事 (2021/5/3)

ゴールデンウィークが始まったら妙に暑くなってきましたね。マスクばかりしているので、マスク焼けがきになります。。
さて、ここ一週間くらいで私の気になった記事を紹介します。

いかに新しい経験を提供できるか——BMWのユーザーエクスペリエンス(UX)戦略を追う (DIGITALIST)

クルマの UX に関する記事で、BMW の UX戦略についてインタビューも交えて説明されています。
文中に出てくる「フォーム・フォローズ・エクスペリエンス」という言葉は、今後他の業界でも重要な考え方になっていくだろうと思いました。
音声操作の話も出てきますが、これはもはやナイトライダーの世界ですね!(え?知らない?)
ただ、自動運転が主流になると、運転する楽しさがなくなってしまい、単なるエンターテイメント空間になることで、コモディティ化してしまう可能性もあるのではと思います。

アップルが「注射器の絵文字」のデザインを変更した理由 (WIRED.jp)

iOS での絵文字の変更に関する記事です。
注射器のアイコンが献血に特化したものだったのを、コロナウィルスのワクチン接種でも使えるよう変更となったとのことです。
そういえばマテリアルデザインのアイコンにもコロナウィルスが登場していますが、絵文字やアイコンなどをアプリやサービスで利用するとき、こうしたものを参考にすると、ユーザーも理解しやすくなると思います。
興味深いのは、人々の絵文字を使う頻度が増した、ということで、非対面でのコミュニケーションが増えたことでテキストにも変化が現れてきているのかもしれません。

ペーパープロトタイピング: 10分でわかる実践ガイド (UXPin)

ペーパープロトタイピングについての記事です。
元々は UXPin というプロトタイピングツールのブログ記事ですが、最近日本語での情報提供が積極的になってきたようです。
紙を使ったプロトタイピングのメリット、デメリット、また実施手順について詳しく書いてあります。
プロトを操作する人とモデレーターは分けるべきなど、かなり実践的でわかりやすいです。
コロナ禍だとなかなか対面がやりにくいので、文中で紹介されているPOPなど利用するのが良さそうです。 本文のリンクは古かったので新しいリンクを貼り付けておきます。 https://marvelapp.com/pop

ユーザビリティテストとは?3つの手法を使ったユーザービリティ改善 (CREATIVE VILLAGE)

ユーザビリティテストについての入門的な記事です。
ユーザビリティについての説明と、それを評価するためのユーザビリティテストについて触れられています。
3つの手法について説明されていますが、3つ目の「簡易的に実施」については、テスト対象が違うだけなので、個別に分けるのは変な感じもします。
ただ、これでも課題がかなり洗い出せるし、テストをしないよりは断然マシ、という観点では、このように分けて留意しておくというのもありかなと思います。

Best Practices For Modal Window Design (UX Planet)

モーダルウィンドウ(ポップアップ画面)についての記事です。
主に Webサイトにおけるモーダルウィンドウの使い方について、9項目のポイントが説明されています。
1番目のポイントですが、エラーや進捗をモーダルウィンドウで表現してしまうケースは多いように思いますので、そうした場合には「モーダルウィンドウでない場合はどのようにしたらよいか?」を一度考えてみるのが良いように思います。
6番目のポイントのモーダルウィンドウのサイズについても大事だなと思いますが、これはWebサイトで良く見るメガメニューも似たような位置づけになるのかもしれないと思いました。

Netflix Does to Shuffle: Inside the Play Something Feature (Vulture)

Netflix のコンテンツ検索についての記事です。
コンテンツが多すぎるため、ユーザーが視聴するコンテンツの決定に疲れているということで、より良いコンテンツの発見についての Netflix の取り組みについて説明されています。
様々な試行錯誤から今試していることなど詳細に説明されていて、良いサービスを提供している裏の苦労がしのばれます。
記事を読んでいると、私たちがコンテンツを視聴するのは、楽しみのためではなくコンテンツを消費するためになっているのではないかと考えてしまいます。
ニュースや SNS も、興味関心のために見るのではなく、日々タイムラインにあふれる情報をただ消費するために見ているのかもしれませんね。。