UX探訪記

UIデザインやUXデザインに関する記事を集めたり書いたりしています。

UX関連記事 (2021/11/1)

週末に実家で物置小屋を片付けたのですが、今までずっと片付けていなかったせいか、ものがあふれていて大変でした。骨董品とか出てきそうな勢い。
さて、ここ一週間くらいで私の気になった記事を紹介します。

君のプロダクトはビタミン剤か?鎮痛剤か?それとも治療薬か? (ビートラックス)

プロダクトの方向性についての記事です。
課題解決するかどうか?するとしたらどういうかたちか?で分類されていて、わかりやすい説明になっています。
記事の中では、ビタミン剤より鎮痛剤と言われているけどそれは間違い、としてその理由が示されていますが、個人的にはビタミン剤でも鎮痛剤でも何らかユーザーの課題を解決しているはずで、それがわかりやすいかどうかの違いのように思います。
Netflix の例もそうですが、ユーザーの課題をどう捉えるかにより、プロダクトの方向が変わってくると思います。

ユーザーがカスタムする家電を提案 パナソニック「マイスペック」シリーズ(前編) (マイナビニュース)

シンプルな UI の家電についての記事です。
こうした家電はわかりやすさを重視して大きい文字の UI になるケースが多かったように思いますが、だんだんと変わってきている気がします。
スマホと連携して、必要に応じてより多くの機能を、というスタンスは共感できますが、スマホの接続の難易度とか、アプリのUIのほうもシンプルにできるかなど、障壁も多いと思います。
そのあたりトータルのUXをどう高めていくのかがポイントになりそうです。
後編も公開されていますので忘れずにどうぞ。

定性的ユーザビリティ調査の数値が信用できない理由 (U-Site)

定性調査についての記事です。
ユーザビリティテストで 5人とか 10人にテストしたところで正しいとは言えない、ということで、統計の活用や、定性調査結果の正しい伝え方について説明されています。
確かにテストの台本に問題があれば都度修正したり、プロトタイプがうまく動かず所要時間が変わったりと、テストをまったく同じにするのはかなり難しいです。
定性的なテストは強力なツールなので活用すべきですが、例えばテストを見ていない人たちに対しては、責任を持って、ノイズがある可能性も含めて正しく報告する必要性を感じました。

あなたのデザイン力を1ランクアップさせる! ユーザビリティチェックリスト #02 (i3DESIGNデザインチーム)

ユーザビリティのチェックリストについての連載記事です。
この記事は 2回目ということで、5項目が紹介されています。
どの項目も大事ですが、入力補助的な項目はユーザーの負荷軽減に役立つので、大事なポイントだと思います。
前の記事にもチェックすべき項目がいくつか紹介されているので、併せて確認すると良いと思います。

The perfect search does not exist — but it does (UX Collective)

検索についての記事です。
ちゃんと検索のしやすさや結果の有効性についてケアしましょう、ということで、いくつかポイントが紹介されています。
基本的なポイントが多いですが、検索数を表示する、とか、検索結果は常に出す、というのは大切だと思います。
最近個人的に Microsoft Office のファイルなども全部検索で探すようになってきたのですが、これがかなり便利で、もう検索なしには戻れない気がします。
情報の見つけやすさは、情報構造の最適化より検索結果の最適化も重要だなと思いました。

11 Stunning Examples of Tab Based Navigation (Muzli)

タブを使ったWebサイトについて紹介した記事です。
一般的なタブコントロールではなく、かなりビジュアル要素の強いタブ表現になっています。
それぞれ個性豊かなサイトばかりで、眺めていて飽きないのですが、使いやすいかというと・・・、ちょっと慣れが必要かなという印象です。
いずれにしても、Webデザインが使いやすさを重視して同じようなデザインになっていく、というのとは異なる方向性も残っていく必要があるのではと思いました。