UX探訪記

UIデザインやUXデザインに関する記事を集めたり書いたりしています。

UX関連記事 (2020/12/28)

今年ももうすぐ終わりですね。大掃除をいつも後回しにしてしまうので、今年こそは・・・!
さて、先週一週間くらいで私の気になった記事を紹介します。
(来週はたぶんお休みします。)

フェーズフリーというUX (in-Pocket)

フェーズフリーということで、あまり聞きなれない用語なのですが、通常時でも非常時でも機能するプロダクトについての記事です。
具体的な事例を含めて説明されています。
よくよく見てみると、このフェーズフリーのプロダクトについては、非常時でも本来の機能を発揮できるようになっているものと、非常時なりの使い方ができるものとで分かれていて、興味深く読みました。
考え方としては、異なる利用者の状況を考慮して設計するインクルーシブデザインに似ているなと思います。

【2021年版】おすすめのプロトタイピングツール|無料/試用あり (セブンデックス)

プロトタイピングツールについての記事です。
おすすめのツールがいくつか紹介されていて、それぞれの料金プランの比較まで書かれていて参考になります。
最初に紹介されている Figma は成長著しいツールで、このところのリモートワークでさらに利用者を増やしているように思います。
共同編集というのがトレンドで、これからのプロトタイピングツールには必須な機能といえるでしょう。 個人的には Adobe XD を使うことが多いのですが、これはこれで操作が習得しやすく、少々動きが重いものの、アニメーション含めていろいろできて便利だと思っています。

UXデザイナーが実践!子供へのユーザーインタビューは発達段階にあわせた設計がカギ (A.C.O. Journal)

子どもへのユーザーインタビューの知見についてまとめた記事です。
実際のインタビューの経験や工夫したところについてまとめられていて、とてもわかりやすいです。
仮定の質問が通じないというのは子ども特有だと思いましたが、一方で利用シーンをなるべくリアルに再現するというのは被験者が大人でも大切だなと思います。
私は子どものユーザーインタビューは直接実施したことがないのですが、子どもは素直なだけに自分の行動の矛盾を気にせず話してくれそうで、その点は良いかもと思いました。

UXデザイン解体新書 (NRIネットコム)

UXデザインの考え方について記載された記事です。
ユーザーとは何か、エクスペリエンスとは何か、という観点でわかりやすく説明されていて、 UXデザインについてあまり詳しく知らない人に最適な内容になっています。
対症療法ではなく全体のデザインを、という件もその通りなのですが、これを実行するのがなかなか難しく、関係者をどう説得していくか、巻き込んでいくかがポイントになってくると思います。

Feature Prioritizing: Ways To Reduce Subjectivity And Bias (Smashing Magazine)

機能の優先順位付けに関する記事です。
アイディエーションのワークショップなどで収束のために行うドットボーティング(ドット投票)はバイアスがかかって正しく評価するのは難しいということで、いくつかの解決策が記載されています。
個人的にもドットボーティングは利害関係者の数に引っ張られたり、似ている優秀な案が複数あると票割れを起こしたりと不都合も多いので、結果の取り扱いは慎重にしています。
ここで紹介されている解決策はそれらの課題を考慮しているものもあり、特に最後に記載されている、参加者のバックグラウンドに応じてドットの色を変えるというのは、見えていなかったものが可視化されそうで、是非実践してみたいと思いました。

Infinite Scroll: What Is It Good For? (Built In)

無限スクロール(画面スクロールして下端につくと自動的にコンテンツがロードされて下に続くパターン)についての記事です。
無限スクロールの利点や問題点についてまとめられていて、特にユーザビリティに関する問題以外にもエシカルデザインの観点での問題が挙げられているなど、最近の潮流を踏まえた内容になっています。
特に、最後にまとめられている使う場合の注意点はすべて押さえておくべきだと思います。
ページ番号のリンクを置くページネーションについても触れられていますが、双方の比較については、ちょうど時を同じくして発行された以下の記事も参考になると思います。 Should we get rid of pagination for infinite scrolling? (UX Collective)