UX探訪記

UIデザインやUXデザインに関する記事を集めたり書いたりしています。

UX関連記事 (2019/3/4)

週末にプールに入ってきました。もちろん温水プールですが、入った後外に出たら冷たい風に吹かれてかなり寒い思いをしました。この時期ちゃんと髪を乾かしたりしないとだめですね。
さて、先週一週間くらいで私の気になったUX関連の記事を紹介します。

スマスピ普及で注目の音声UI/UX 体験設計における4つのポイントとは? (BACKYARD)

音声UIのデザインに関する記事です。
ユーザー視点やビジネス視点でポイントが取り上げられていて、それぞれ図を使いながら大事な点について解説されています。
音声UIについてまとめた内容として、今まで見た中では一番わかりやすく、また内容も良い記事だと思います。
ただ、スマートスピーカーを略して「スマスピ」と言ったり、「音声UX」という表現を使ったりといったところは、やや違和感があるような感じもします。

書籍、TED、Podcastまで。ビジネスパーソンがデザインを学ぶおすすめの方法 (Goodpatch Blog)

UXデザインやUIデザインを学べる書籍などの情報源についての記事です。
過去の紹介記事をまとめた構成になっていて、ここまで集まっているのはなかなかないので参考になります。
個人的にも今まで役立った本やWeb記事、スライドやビデオなど一通り整理しておきたいと思いつつ、まだできていません。
他の人の役だった情報源も興味があるので、そういったものが見渡せるサービスがあるとよいですね。

UXが付く肩書きがもつ不安感 (could)

「UXデザイナー」の肩書きやキャリアパスに関する記事です。 UXデザイナーはゼネラリストとしての側面が強いですが、何かしらスペシャリストとなる分野を持っておくべき、という説明は説得力があります。
商品開発に UX 自体が浸透していけば、「UXデザイナー」とわざわざ名乗る必要もなくなるはずで、むしろそれが理想的な状況なのかなと思います。
私も対外的には UXデザイナーを名乗っているので、自分の強みについて考える良い契機になりました。

任天堂のゲームに学ぶ、ユーザーオンボーディングにおける3つの教訓 (Workship MAGAZINE)

ゲーミフィケーションの要素を取り入れたユーザーオンボーディングに関する記事です。
任天堂だけでなく、当時のファミコンソフトの実例が出てきて、そこでのエッセンスについて説明されています。
中でも最初のスーパーマリオブラザーズの説明は興味深く、実際にプレイしながら学ぶという、いわばOJT的なオンボーディングが良いのではと思います。

UI Design Best Practices for Better Scannability (Toptal)

スキャン可能なUI、つまり読みやすさや見やすさを考慮したUIに関する記事です。
ひとつのWebサイトでの滞在時間がどんどん短くなっている昨今において、いかにすぐに情報を伝えられるか、やりたいことができるとユーザーに思ってもらえるか、必要な要素がまとめられています。
多様なスキャンパターンやレイアウトにおけるヒントなど、どれも役立ちそうだなと思いました。

98 Questions UX Designers Must Ask (UX Planet)

UXデザイナーがプロジェクトにおいて発するべき問いに関する記事です。
全部で98の質問が載っていて、ユーザー調査時やレビュー時など、プロセス別に明らかにする必要のある点がまとめられています。
インタビュー系に書かれている問いは、まぁ当たり前と言えば当たり前の内容なのですが、最初のキックオフミーティングでの問いは重要です。
プロジェクトにおいてやるべきこと、やるべきでないことを正しく把握するためにこれらの質問の答えは押さえておいたほうがよいと思います。