UX探訪記

UIデザインやUXデザインに関する記事を集めたり書いたりしています。

UX関連記事 (2018/9/3)

社会人になってからずっとこまめに家計簿をつけていました。少し前に都合によりやめていて、また半年前くらいからつけ始めたのですが、なかなか以前のように筆が進まず。習慣を取り戻すのも大変だということを知りました。
さて、先週一週間くらいで私の気になったUX関連の記事を紹介します。

アテンションエコノミーにおける倫理的なデザインの重要性 (UX MILK)

倫理的なデザイン、英語で言うと Ethical design についての記事ですが、こういった記事は特に海外で最近増えてきているように思います。
この記事では人々の関心の奪い合いの観点から、デザイナーとして必要となる心構えなどが書かれています。
モバイルに関する倫理の話で言うと、他にもスマホ依存症やスマホ老眼など、課題は山積みだと思うので、それらの解決に向けたデザインも検討していく必要性を感じます。

「これ以上アイテムを持てません」にイライラする話 (ISID UX Design Blog)

https://isid-uxdesign.tumblr.com/post/177472662245

ゲームでよくある「アイテム数の上限」に関するUX的な考察です。
これはドラゴンクエストで悩まされた経験がある人は私だけではないはずです。
(そのときは袋に入っている道具をいったん取り出さないと使えない、というのにも悩まされました。) ここではイライラする理由など詳しく書いてありますが、要はユーザーのタスクが阻害されることが問題だということです。
最近はアイテム枠を増やすためのアプリ内課金というのもあり、そのための有効な手段とも呼べますが、それによるUXとのバランスも大事になってくると思います。

0.3mmのシャープペンで丁寧に書く 中学2年生女子の行動を観察 (日経クロストレンド)

行動観察に関する記事です。
中学2年生女子の行動を観察、というとなにやら怪しげに聞こえますが、学習環境や学習方法を詳しく観察した内容が書かれています。
連載もので、次回はここから新製品のアイデア出しについてだそうです。
会員限定記事なのですべて読むには登録が必要ですが、その価値はありそうな内容で、次回が楽しみです。

約5割の人は「より良い使い勝手」を求めてAndroidからiOSに乗り替える (カミアプ)

スマホのOS乗り換えに関する調査結果についてです。 タイトルだけ見ると、iOSのUXが優れているとなります。
まぁその通りなのかもしれませんが、実際のところ「より良い使い勝手」を求めてiOSからAndroidに乗り替える人も30%いますし、そもそもBetter User Experience って何を指すのか?とか、乗り換える前にどこまで理解しているのか?単にイメージじゃないのか?といった疑問も浮かびます。
とはいえ、興味深い調査結果であることは変わりなく、面白い内容でしたが、下のほうにあるコメント欄の賑わいもまた面白いです。

Procedural Knowledge and How it Affects User Experience (Portent)

手続き的知識がUXに与える影響についての記事です。
「手続き的知識」とは、慣れていて考えるまでもなくできてしまう、いわばノウハウで、言葉で解説して知識となる「宣言的知識」が習慣化してできるものです。
ここではイノベーションと言いつつあまりぶっ飛んだものはやめて、ちゃんとユーザーの手続き的知識に根ざしたUXデザインにするべき、と述べられています。
そのためにもUIデザインパターンは大事と書かれていますが、それだけでなく、デファクトスタンダードに従ったり、ユーザーの普段の行動習慣を理解することも大切だと思います。

5 Unexpected Sources For UX Design Inspiration (Usability Geek)

意外なところからUXデザインのインスピレーションを得るという記事です。
5つのソースが紹介されていますが、UXというよりUIの参考になるものが多い印象です。
5番目の街中で得るインスピレーションが一番役に立つような気がします。
あと、個人的には本をけっこう読むのですが、一見UXデザイン、UIデザインと関係ない本でも、コミュニケーションをとるときの参考になったり、アイデアの源泉になったりと、役に立つときが多いように思います。