UX探訪記

UIデザインやUXデザインに関する記事を集めたり書いたりしています。

UX関連記事 (2019/9/9)

夜中に近所で大火事があり、たくさんの消防車が出動していたようです。サイレンの音などでかなりかなりうるさかったようなのですが、私は全く気付かず寝ていました。もしものときに気づけるのか不安になります。 さて、ここ一週間くらいで私の気になった記事を紹介します。

「機能を売るのではなく、ベネフィットを売る」のは本当に正しいか (UX MILK)

製品を売るときの訴求のしかたに対する記事です。
機能を売る、というほうが適している場合があるということで、結論としてはそのバランスが大切で、製品の特性を見ながらどちらを訴求するか考えていくとよいという内容になっています。
個人的には、製品化サービスかの対比よりも、自分ごととして考えることでその価値が伝わるというのが一番大事だと思います。
機能の説明で価値が伝わりやすければそれに越したことはなく、伝わりにくいからわかりやすく自分ごととして捉えてもらえるようにベネフィットを伝える、というので良いように思っています。

フォームにおけるエラーの通知方法: 10のデザインガイドライン (U-Site)

フォーム入力時のエラー表示についての記事で、10項目のポイントについて記載されています。
最後の10番目に紹介されている内容は、いわゆる「詰んでしまう」ケースだと思いますが、こうしたケースはときどき遭遇します。
結局何もヘルプがなく、入力をあきらめることも多いと思うので、何らか対策(難しいですが)を講じることができるとよさそうです。
それにしてもこのサイトは日本語の翻訳がわかりやすいですね。
UXデザインの知見のある方が翻訳しているように感じられます。

なぜわたしたちは「自転車に乗れる」のか?直感のデザインがもたらす意外な効能 (ダイヤモンド・オンライン)

直感的なデザインに関する記事です。
ユーザーに仮説を立てさせる、など興味深い説明がされていて、事例が主にゲームではあるものの、それ以外にも適用できる内容だと思います。
ただ、モチベーションの強さはゲームとそれ以外ではだいぶ違うので、そのあたりは考慮しないとかもしれません。
後半は著作の宣伝のようになってしまっていますが、この記事自体も連載ものになっていて、最後の方のリンクで続きを読むことができます。

How to manage user expectations with progress bars (UX Collective)

プログレスバー(進捗表示)に関する記事です。
モバイルアプリが現れてからプログレスバーの表示のバリエーションも増えてきたように思いますが、ここでは進捗表示(バーでないものも含む)について、それぞれ詳しく説明されています。
ステップ表示まで含まれているのはちょっと違うような気もしますが、要はユーザーへのフィードバックが大事だということなのだと思います。

How Web Animations Can Improve Your User Experience Design (ATOMI)

主に Webサイトのアニメーションに関する記事です。
ユーザーはかなりの確率で第一印象に左右される、ということで、効果的なアニメーションの必要性について記載されています。
2番目に出てくるカーソルエフェクトは、昔の Webサイト黎明期にちょっとしたものがありましたが、また隆盛してきているのでしょうか。
その割には、あまり有効な使い道はなさそうではありますが。。

“Can I copy your UX?” (Noteworthy)

UIデザインパターンの後追いに関する記事です。
真似をするのと盗んで自分のものにするのとでは大違い、ということで、様々な立場から UIデザインパターンの模倣について説明されています。
よく「○○のような Webサイトにしてほしい」とか、「○○のアプリのようなイメージで」いう依頼があったりしますが、それは単純に見た目だけ真似をすればよいものではなく、その背景や目的を捉えて、自分のものとしてちゃんと機能するようにしなければならないのだと思います。