UX探訪記

UIデザインやUXデザインに関する記事を集めたり書いたりしています。

UX関連記事 (2017/7/24)

先週一週間くらいで私の気になったUX関連の記事を紹介します。

よりよいUXデザインのために取り入れたい「目に見えないUI」のコンセプト (WPJ)

www.webprofessional.jp

目に見えないUIについてです。
ユーザーが関知できなければもはやUIとは呼べない気もしますが、それは1つ目の例だけで、2つ目以降の例は、むしろ必要のあるとき以外は隠れているUIだと言えます。
例自体はとても重要で、ユーザーの状況や意図にあったものを見えるようにすることは、良いUXに直結すると思います。

利益を生むUXライティング、国内外のWEBサイトの『マイクロコピー』を勝手に分析してみた。 (Web担当者Forum)

web-tan.forum.impressrd.jp

マイクロコピー(UI文言)に関する記事です。
良い例がたくさん紹介されているので参考になります。
3番目の性別回答については、今後こういった選択肢がスタンダードになっていくのではと思います。
ウィットに富んだ文言の例も出てきますが、これらがどれだけコンバージョンとかユーザーエンゲージメントに貢献しているのかは謎です。

日本のFinTechはおばあちゃんを幸せにするか?UI/UXデザインにできること (Goodpatch Blog)

goodpatch.com

モバイル決済の普及に関する記事です。
日本での普及の障壁となっているものについて詳しく解説されていて、参考になります。
ただ、読んでいるうちに、なぜモバイル決済がお年寄りに必要なのかよくわからなくなってしまいました。
モバイル決済ありきではなく、ユーザーにとって本当に良い決済サービスとは何かという観点で検討していくべき課題なのかもしれません。

イデアが浮かばない時は「なぜ」を繰り返そう!「クエスチョンストーミング」の実践方法を解説 (ferret)

ferret-plus.com

エスチョンストーミングという言葉は初めて聞きましたが、日本ではなぜなぜ5回とか、なぜなぜ分析と呼ばれている手法のことのようです。
この手法は課題の本質に迫るものであり、必ずしもブレインストーミングの代わりになるものではありませんが、アイデア出しに行き詰まったときのリフレーミングに使えるかもしれません。
また、記事にも登場する5W1Hは、ブレストでの切り口に使うとアイデアが出やすくなるので、是非試してみてください。

A UXers Guide to Voice UIs (UX Planet)

uxplanet.org

音声UIの検討についてです。
音声UIであってもUIフローをしっかり設計する必要があるとか、音声UIが適切でない場面があるとか、多くの気づきが得られる内容です。
私もよく経験があるのが、音声入力でうまく伝えられないので、結局テキスト入力に切り替えるパターン。
できるだけ質問に対する質問を返して、正しく認識できるまで頑張ってほしいところです。

Why UI Changes Annoy People and How to Handle It (Speckyboy)

speckyboy.com

UIの変更がユーザーに受け入れられないときの対処についてです。
ここで出てくるFパターンやZパターンは覚えておくべき事柄ですが、それ自体が受け入れられない原因にはならないように思います。
ユーザーの慣れを考慮し、いかにスムーズな移行を実現するかが大切だと思います。
最近はTwitterのデザイン変更がかなりやり玉に上がったこともあり、他人事ではない話題だといえると思います。