UX探訪記

UIデザインやUXデザインに関する記事を集めたり書いたりしています。

UX関連記事 (2021/8/30)

先日冷凍庫を開けっ放しにしてしまい、中身を全部溶かしてしまいました。残念。。
さて、ここ一週間くらいで私の気になった記事を紹介します。

UXデザインはどこで道を間違えたのか?Adaptive Path共同創業者の見解 (デザインビジネスマガジン"designing")

近年の UX についての論考的な記事です。
UXデザインの重要性は増しているものの、本来的な UX に対する立場から遠ざかっている、という内容です。
かなり深い内容で、一言で言い表すのは難しいので、是非読んでみることをおすすめします。
ビジネスの中に組み込まれている以上、仕方ない部分はあるのかもしれませんが、少なくとも私たちはダークパターンに加担することを避けて、ユーザーに対する好奇心を持ち続ける必要があると感じました。

デザインが良いと思える理由 (U-Site)

主に Web の UI デザインについて説明した記事です。
3つの要素が詳しく説明されていて、論理的に良いと言えるデザインのポイントが整理されています。
サイトの特徴により、読みやすさや選びやすさなど、必要とされる要素の優先度は変わってくるかもしれませんが、それぞれここで紹介されているポイントを押さえておくのがよさそうです。
最後のほうに書かれている、デザインは偶然良いものにならない、というのは大事で、使いやすさなども含めて、意図して作りこまないと良いものにはならないように思います。

偉大なる省略記号 三点リーダーがいかに多くを物語るか (KOTOBA UX)

三点リーダーによる省略についての記事です。
一通り使い方と、その例が示されていて、わかりやすいです。
3番目の「もっと見る」的な記号は、他のものと意味合いがちょっと異なっている感じもしますが、かなり一般的になってきています。
なお、少し前にも省略記号についてまとめた記事があったので紹介しておきます。
こちらは割と最近の例に特化した内容になっています。
World of Ellipses (Muzli)

ウェブデザイン変更後のツイッターアクセシビリティが不十分と専門家は指摘 (TechCrunch Japan)

Twitterアクセシビリティの取り組みについての記事です。
アクセシビリティも考慮して高コントラストのデザインにしたところ、今度は読むのが疲れるという声が出てきているという話が書かれています。
コントラストが高すぎるのも問題ということは個人的に意識していなかったので、気をつけなければと思いました。
多様なユーザーのために多様な設定ができるというのは大切だと思いますが、各アプリでそれをやるとなると、アプリごとに設定が必要になってきます。
ブラウザでもっときめ細やかな設定ができると良いのかもしれません。

Experience Design For “Targeted” User Emotion (UX Magazine)

ユーザーの感情にフォーカスした記事です。
エモーションマップという独自のツールを使って、UX を向上させる方法について説明されています。
カスタマージャーニーマップで感情曲線をマッピングしていくのと似ているように思いますが、表現が異なっていて、こちらのほうが視認性が優れていたり、複数の感情を取り扱うのが長けていたりするように思います。
それほど複雑なツールではないですが、テンプレートもダウンロードできるようです。

Overlaps between user experience and other disciplines — a benefit, not a problem (UX Collective)

UXデザインの原則と他の原則と重なっているということについての記事です。
確かにここで挙げられているような内容は重なる部分も多く、UXデザイナーやプロダクトマネージャーなど、役割自体が重なっている部分があるものも多いと思います。
この記事ではそれらの重複がメリットを生む、としていますが、そこに至るまでに軋轢を生むケースが多く、なかなか難しい問題です。
UX や HCD という言葉を前面を出さず、自然とそうしたものを一緒にできるようになっていけると良いですね。