UX探訪記

UIデザインやUXデザインに関する記事を集めたり書いたりしています。

UX関連記事 (2019/7/29)

久々に自転車に乗る機会があったのですが、かなり涼しくて楽しいものだと気づきました。昔は通学に使っていて、かなりの距離だったので苦痛しか感じなかったのですが、不思議なものです。
さて、先週一週間くらいで私の気になった記事を紹介します。

[初心者向け]ことばから考えるUIデザインの基本~インターフェイスとデザイン編~ (CreatorZine)

UIやUXに関する基本的な定義や考え方についてまとめた記事です。
初心者向けとあるように、初学者にわかりやすく書かれており、理解が進みやすいイラストも描かれています。そしてかわいいです。
社内の新人向けのコンテンツのようですが、こうしたコンテンツはUXデザインの担当部署ならどこでも作っているでしょうし、もっとその組織の特色も出そうなので、もっとたくさん見てみたいと思いました。

カップケーキ作りから学ぶ、デザインワークフローの改善点 (UX MILK)

カップケーキの作り方をデザインの実務に照らして参考になるところをまとめています。
カップケーキに限らず、どんなプロセスでもデザインプロセスの参考になるのではないかと思えてきますが、読んでみると、この中で「冷却する」というのがけっこう大事だなと思いました。
その時はとても良い案だと思っても、1日経つと妙に良くない案に思えてくることは私もしばしば経験があります。
おそらく客観視ができるようになったのだと思いますが、他の人の客観的なレビューだけでなく、自分自身の客観的なレビューも貴重な機会なのではと思います。

その失敗はあなたの責任です。そして、それは良い知らせであることに気づきましょう (Adobe Blog)

デザインというか開発全般において、失敗の責任に自分がどう関わっていくかについて語られている記事です。
責任を正しく取る方法として5つ挙げられていますが、特に3番目と4番目については少し前にブームになったアドラー心理学にも通じるところがあります。
メリットとしても挙げられている中で、謙虚さが自身の成長につながると書かれていますが、これは私も個人的に気を付けていることで、少しでも自分の成果におぼれると後でしっぺ返しが来るように思います。

【ファン・エクスペリエンス考#2】モデルケースを通して知る、理想的な顧客体験 (HALF TIME Magazine)

サッカーの顧客体験についての連載記事です。
ファン・エンゲージメントとかファン・エクスペリエンスという用語が出てきますが、日常的には顧客満足や顧客体験と置き換えてよいのではと思います。
話題としてはサッカーですが、野球などでも同様の話を聞きますし、それ以外の全然関係ない分野にも応用できそうな話です。
気になる人は前後の記事も読んでみるとよろしいかと思います。

10 Nudging examples for Consideration, Purchase & Usage (UX Planet)

ECサイトなどでユーザーの行動を促すための「ナッジ」の例についての記事です。
ナッジとは行動経済学の用語で、肘で軽くつつくが語源ですが、そうしたわずかなアプローチで行動を促す、変化させる、というものです。
まぁ平たく言うときっかけ作りですね。
ここではそれらの事例が10項目紹介されていて、画像入りでわかりやすいです。
どれも役に立ちそうですが、やりすぎは煩わしいと思われる可能性もあるので注意が必要そうです。

"Make it like Apple!" Why imitation is the sincerest form of failure (UserZoom)

「○○のサイト(アプリ)のようにしてほしい」という依頼はけっこうありがちな依頼なのですが、こうしたものが正しくないという記事です。
アップルを例にとり、アップルのどこを真似たいのか、そしてそれがなぜダメなのか論証していく形になっています。
最後に書かれている「他社ではなくユーザーを見よ」という言葉がすべてを物語っているわけですが、真似るとしたら見た目ではなくもっと上位のコンセプトとか、UXデザインに対する姿勢なのかもしれません。