UX探訪記

UIデザインやUXデザインに関する記事を集めたり書いたりしています。

UX関連記事 (2019/6/24)

オリンピックのチケットを申し込んだものの、外れてしまいました。しかし金額が高かったですね。あまり気にせず申し込んでいましたが、当選したらしたで悩んでしまいそうです。
さて、先週一週間くらいで私の気になった記事を紹介します。

ユーザーの抱えるリスクを削減すべき理由とその方法 (UX MILK)

ユーザーの不安を取り除くデザインに関する記事です。
主に Webサイトの CTAボタン(いわゆる決めボタン)を選択することに対して、セキュリティやプライバシーなどのリスクを減らす必要性について、わかりやすく説明されています。
ここに書かれている中で、個人的に一番の問題はメルマガで、サービスを使うたびに増えてくるのはどうにかしてほしいと思います。

お茶漬けの事例に学ぶ…ブランドを形作る5つのデザイン要素 (幻冬舎ゴールドオンライン)

お茶漬けのリニューアル検討についての記事です。
ブランドに寄与するのは体験からということで、その検討プロセスについて詳しく書かれています。
アンケート調査は行わないと書かれていますが、それもひとつの選択肢で、むしろ提供する側の想いが表現できる点で良いのではと思います。
ただ、サービスインの前にはちゃんとユーザーが参加しての評価ができると良さそうです。

顧客を「わかる」ための頭の使い方 (あやとり)

ユーザーの課題とその解決策について、どう考えるか?という記事です。
おもしろいフレームワークが紹介されていて使えそうだなと思いますが、これは HCD のプロセスにも通じるところがあり、このあたりの考え方は大切なのだなと改めて思います。
最初のほうで書かれている、手法だけ学ぶ危険性については、やはりその上にあるプロセスや、さらにその上のマインドセットも併せて理解していく必要があると思います。

イデア共有に必須のムードボード!おすすめ作成ツール集 (Goodpatch Blog)

ムードボードの作成についての記事です。
どういう利点があるか、またボードを作るためのツールについて紹介されています。
ムードボードについては主にビジュアルの意識統一の要素が大きいですが、デザイナー以外のプロジェクトメンバーにとっても、プロジェクトの目指すイメージを共有するのに役立つと思いました。
そのためには、デジタル上だけでなく物理的なムードボードの設置も必要かもしれません。

A Guide to Interface Design for Older Adults (Toptal)

高齢者のための UI設計について記載された記事です。
UIガイドラインにある内容はすべて最低限の基準、といったような、高齢者向けのアプリやサービスを検討する上で大切なポイントがまとめられています。
特に、デジタルな世界に慣れている高齢者に対して認知能力、運動能力の低下にフォーカスすべきとしている点については、これからの時代の UXデザインのヒントになるように思います。

Craigslist: success without design (UserZoom)

非常にシンプルなサイトに関する記事です。 デザインがない、というよりも、簡素な 90年代風のデザインのままで成功している、あるいはそのユニークさが特徴になっている、という言い方のほうが正しいように思います。
似たような思想のサイトは他でもありますが、こうしたものを見ると、やはり大事なのは表層よりも構造と骨格なのかなと思います。