UX探訪記

UIデザインやUXデザインに関する記事を集めたり書いたりしています。

UX関連記事 (2018/12/24)

今月は advent calendar によるUX関連記事が多く、読むべき記事に困りません。advent calendar は最近増えてきましたが、年間通してやってくれるとありがたいのですが。
さて、先週一週間くらいで私の気になったUX関連の記事を紹介します。

半年間ユーザーインタビューを毎週続けてきたことで分かったのは、とてもシンプルで大切なことだった (PSYENCE:MEDIA)

毎週ユーザーインタビューを実施する中わかったことをまとめた記事です。
「ユーザー」の存在が自分の中で変わってくるなど、続けることで見えてきたことがいくつかわかりやすく書かれています。
最初のほうに書かれている「インタビューを実施することが目的とならないようにする」という点はかなり重要で、とりあえずわからないからやってみる、とか、インタビューをしたからユーザー理解については安心、とか短絡的に考えないようにする必要があると、改めて感じました。

できる!リモートワークでのUXデザイン (Takehisa Gokaichi)

リモートワークでのUX デザインの実践に関する記事です。
ここで紹介されている Figma や Slack だけでなく、最近はオンラインコラボレーションツールが充実してきているので、うまく活用できると良さそうです。
記事で指摘されているように、課題があったとしても本質的にはリモートが問題なのではないケースも多いように思います。
まずリモートかどうかに関わらず、コミュニケーションをどう効率的に有効に取っていくか、という視点から入る必要性を感じました。

バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2018年度版- (酔いどれデザイン日誌)

今年見たイマイチなデザインについてまとめた記事です。
どれも確かにイマイチですが、特に4番目は何がどうなるのかさっぱりわからず、本当にこれで機能すると考えたのか首をかしげたくなります。
こうしたものは街中で良く見かけるのですが、私も見つけると写真に残したりしているので、あとでまとめて記事でも書こうかなと思います。

「規格」と「UI/UX」の話 (がんちゃんの雪山賛歌)

規格が統一されていないためにユーザビリティが低下する例に関する記事です。
ユーザーのために統一すべきところはちゃんと規格を設けて統一し、差別化するところは各社知恵を絞るというかたちになっていくとよいなと思います。
一方で、慣れが必要なだけで明らかに良いもの、というのもあるわけで、その場合には導入の仕方を工夫していけるとよいと思います。

User Experience FAQ (Prototypr)

UXに関するFAQというタイトルですが、どちらかというと、UXについて知っておくべきことリスト、といった記事になっています。
基本的な内容についても書かれていますが、「UXへの投資でコストを下げることができる」など、端的に説明しにくいこともわかりやすく説明されています。
最後のほうにUXデザインのプロセスの図が紹介されています。
これあHCDプロセスとほぼ一緒ですが、中央にユーザーを置いて全てのプロセスでそこを向いているという点がユニークかつ重要だと思いました。

Brand experience ≠ user experience (Landor)

ブランドエクスペリエンスについての記事です。
ユーザーエクスペリエンスは機能性やパフォーマンスだが、それだけでは差異化要素にならず、ユーザーの記憶に残るものとしてブランドエクスぺリンスの大切さが説明されています。
個人的には、UXはユーザーの感情も含むはずで、それらの積み重ねがブランドを作るという点で、ここでいうブランドエクスペリエンスは累積的UXに当たるのでは、と思います。
いずれにしてもここではその事例として、ブルーボトルコーヒーが詳しく紹介されていてわかりやすいです。