UX探訪記

UIデザインやUXデザインに関する記事を集めたり書いたりしています。

UX関連記事 (2018/9/24)

近所に時間貸しの駐車場ができたのですが、値段が安い割にあまり停める人が少ない模様。新しくできて知られていないというのもあると思いますが、全然停まってないので返って不気味で停めにくいなのかもしれません。
さて、先週一週間くらいで私の気になったUX関連の記事を紹介します。

ハイパーレコメンデーションな未来で求められる、ユーザーの「裁量権」のデザイン (XD)

レコメンデーションばかりではなく、自分で決める範囲のデザインもできたらよいのに、という内容の記事です。
これは個人的にも共感できる内容で、レコメンデーションが「ハイパー」になるのであれば、その人の決める範囲すらもおススメしてくれるようになる必要があると思います。
もっといえば、「面倒くさい」とその人が考えても、その人にとって主体性を奪う場合にはちゃんと本人に決めさせるような、「人を正しく導くレコメンデーション」であってほしいなと思います。

オムツ体験を再発明してみよう【前編】 ぴったりサイズが分かる『オムグラフ』 (BACKYARD)

赤ちゃん用のオムツのアイデアをUXデザイン手法で考えたという記事です。
ユーザーインタビューからペルソナ作成など一通り回していて、興味深く読めます。
出てきたアイデアは磨けば光りそうなものでしたが、テーマがオムツそのものではなくオムツ体験にフォーカスしているので、既存のオムツにこだわらないアイデアも考えられそうです。
後編もあるらしいので、その辺期待していようと思います。

無印良品の懐中電灯にみるUXデザイン (Yoshita Takehiro)

無印良品の懐中電灯に関する考察です。
この懐中電灯は私は知らなかったのですが、記事を読むと確かに良く考えられていて、私も欲しくなってきました。
これの優れているところは、やはり「使っていないときのデザイン」が秀逸だということだと思います。
そういう観点では、あらゆるプロダクトに適用できる話だと思います。

The Paradox of Intelligent Assistants: Poor Usability, High Adoption (Nielsen Norman Group)

平たく言うと、スマートスピーカーは使い勝手悪いのに何でこんなに売れているんだ!?といったことを考察している記事です。
ユーザーが依頼を単純化することで、誤認識などのリスクを避けているといったことも書かれていますが、確かにまだまだ「会話する」状態には程遠いレベルで、ユーザーが機械に合わせる必要があります。
Webの初期状態に似ていると説明されていますが、WebだけでなくWindowsやモバイルも同様に最初はユーザーが相手に合わせて使い、市民権を得てからユーザビリティの改善が進んだと思うので、今後スマートスピーカーは普及期を経てユーザビリティがホットなトピックになっていくかもしれません。

The Worst UX Design Advice I've Heard in 15 Years as a UX Designer (DesignMap)

良くないUXデザインのアドバイスに関する紹介記事です。
これは良くないUXデザインというよりは、UXデザインを考慮していないアドバイスだと言えると思います。
読んでいると心当たりがあるものばかりですが、実際にはここまで直接的な表現ではなく、暗に言われている場合が多かったと思います。 顧客のリクエストとしては当たりさわりはなくても、ちゃんと裏を考えて、ここで書かれたことに行きつくかどうか、ちゃんと確かめる必要性を感じます。

A user friendly dictionary of UX terms, phrases and abbreviations (UserZoom)

UX用語に関する辞書、というか用語集です。
新しい用語もカバーしていて、サンプルと一緒に説明されているものもあり、わかりやすいです。
個人的にはエキスパートレビューとヒューリスティックレビューが分けられていたのが興味深かったです。
後者はチェックリスト評価的な意味合いかと思いましたが、そうではなく、多くの専門家が集まって相談するような場のことだったようです。