UX探訪記

UIデザインやUXデザインに関する記事を集めたり書いたりしています。

UX関連記事 (2018/5/7)

ついにGWも終わり。休み明けで五月病にかかる人もいるかもしれませんが、GWがなければ五月病に罹患する人もだいぶ減るのではと思います。
さて、先週一週間くらいで私の気になったUX関連の記事を紹介します。

ペルソナ資料作成の参考に!種類別の分析事例まとめ (Workship MAGAZINE)

ペルソナ作成に関する記事です。
4種類のペルソナが紹介されていますが、日本でも広く使われているのは2番目かなと思います。
あとはやや使用方法が限定されるものの、「プラグマティックペルソナ(簡易ペルソナ)」もここに追加してよいように思います。
ユーザーマトリックスというものも紹介されていて、これは普段ペルソナに含んで書かれることが多いかもしれませんが、個人的にはこうした情報のほうが有用だと思います。

Amazonを成功に導いたユーザーを夢中にさせる4つのUXデザイン要素 (freshtrax)

Amazon のUXデザインに関する記事です。文中に「デザインがすごい」という文言が何度か出てきますが、見た目の話ではなく、安心感であったり、物流の話だったりします。
確かに私もAmazonマーケットプレイスに出店しているECショップのほうが、他のサイトに比べて安心できるような感じがしてしまいます。。

発想したアイデアを切り捨てない投票のやり方 / UXデザインの道具箱 (メンバーズ)

イデアの要素を分解し、それらについて投票することでよいアイデアを埋もれないようにする、という記事です。
個人的にはこういったことをちゃんと時間をとってやることが大事だと思っていて、ただブレストしただけで後に続くアイデアが出てこないのはその過程を疎かにするからだと考えています。
普段はワーク終了後にひとりでこうした作業を行うことが多いのですが、この記事にあるように、ブレストしつつも全員でそういった観点で考えるほうが、より良いアウトプットにつながるかもしれないと思いました。

リクルートテクノロジーズ担当役員に聞く、「UXは現場任せでないとダメ」な理由 (ビジネス+IT)

UXデザイン、サービスデザインに関するインタビュー記事です。
UXという言葉を使わなくても顧客価値にフォーカスして考えていたことや、ダサくても課題解決を最優先する、など個人的に興味深い内容が多く含まれていました。
「UXは現場任せ」という件は、うらやましいと感じる現場の人も多いのではないかと思います。

World Design Day: Is UX Experiencing an Identity Crisis? (Adobe Blog)

UXのアイデンティティの危機ということで、UX(という用語を中心とした役割)が直面している問題について記載されています。
UXデザインといいつつ実際にやっていることが偏っているという点、ビジネスについても考えていく必要があるという点など、いくつか問題点が記載されています。
特に後者については、ビジネスコンサル的な立場で業務を行ったり、そういったスキルを身に着けることが、今後UXデザイナーを名乗るうえで大切になってくるということなのでは、と思います。

3 design thinking techniques to run before a redesign (Invision Blog)

アプリやサービスを再設計する際に用いるデザイン思考の手法についての記事です。
課題抽出→解決策のアイデア出し→アイデアの収束・選定という流れになっていて、それぞれひとつずつ手法が紹介されています。
特に最後の収束フェーズの手法がいわゆる$100テストに似た手法なのですが、ゲーム感覚で楽しくできそうです。
今度機会があったときに、一通りの流れを一度やってみたいなと思いました。